【ポケモンGO】キテルグマ は強い? あまえる を覚えられればジム置きでかなり強いのでは? 特別技の ドレインパンチ にも期待大!!
どうも、ポケゴリラです。
2022年4月のコミュニティデイ対象ポケモンが「ヌイコグマ」に決定しましたね!
今回はその進化系である「キテルグマ」について考察していきます!!
キテルグマ とは?
ポケットモンスター サン・ムーンで初登場した、ノーマル・かくとうタイプのポケモンです。
着ぐるみのクマのような可愛い見た目とは裏腹に、とんでもない馬鹿力を用いて両腕で抱きついた相手を押しつぶすというギャップのある攻撃方法をしています。
アローラ地方で最も危険なポケモンとして出現注意の看板が立つほどです。
また、大乱闘スマッシュブラザーズというゲームにも、サポートキャラクターとして参戦しており、近づいた相手を昇竜拳みたいな技で吹っ飛ばすという攻撃をします。
その見た目と設定のギャップがとても魅力的なポケモンなので、ポケモンGOで実装される4月コミュニティデイが楽しみですね!
ポケモンGOでは強い?
「キテルグマ」は、原作の種族値から推定すると最大CPが「3524」とかなり高く、同じかくとうタイプの強力ポケモンである「カイリキー」を上回ります。
HPが「260」、攻撃が「226」、防御が「141」の ややHPと攻撃寄りな推定種族値は、「確定で防御力をアップさせる(トレーナーバトルでは)」という追加効果のある「ドレインパンチ」で防御を補えばかなり強力なのではないでしょうか。
しかし、かくとうタイプの強力な通常技である「カウンター」を原作で覚えられないので、ポケモンGOでも覚えられません。
攻撃種族値では劣っている点からも、かくとうタイプのアタッカーとしては「カイリキー」以上の活躍は難しいと思います。
しかし、原作で習得可能な技である「あまえる」を覚えることができれば....
ジム置きで強力なのでは?
と思います。
ノーマル タイプを持つので、かくとうタイプのポケモンに攻められやすいからです。
「あまえる」はフェアリータイプの高火力通常技であるため、攻め手の弱点タイプを突いて返り討ちにすることができるのではないでしょうか。
また、最大CPも「3524」と非常に高く、相手にとっては非常に攻めにくいポケモンになりそうです。
また、「キテルグマ」の実装に期待できるさらなる可能性として...
ロケット団リーダー対策で使えるのでは?
と思います。
確定でシールドを使ってくれるロケット団リーダーに対しては、確定防御バフ持ちの「ドレインパンチ」で防御を強化しながらシールドを剥がす動きが非常に強力でしょう。
初手で強力なポケモンを使ってくることは少ないので、それを防御力強化&シールド剥がしをしながら倒し、2番手以降は粘り強く戦うことができるのではないでしょうか。
覚えられる通常技次第では、ロケット団リーダー対策ポケモンとしても活躍できるかもしれません。
まとめ
以上、「キテルグマ」について考察してみました。
「あまえる」を覚えられればジム置きでかなり強くなる可能性があるので、習得可能な状態で実装されて欲しいですね!!
見た目はとても可愛いポケモンなので4月コミュニティデイがとても待ち遠しいです。
【ポケモンGO】オドリドリ は意外と強い? フェザーダンス を覚えられれば かなり面白い性能になるのでは??
どうも、ポケゴリラです。
2022年3月、ついにアローラ地方のポケモンが実装され始めましたね!
現在、3月8日時点では「カプ・コケコ」などの メレメレ島に関連するポケモンがいくつか出現していますが、先の実装を見越して「オドリドリ」というポケモンについて考察していきます!!
オドリドリとは?
名前のモチーフはおそらく 踊り鳥 からきているでしょう。
また、4つの島のミツを吸うことで「めらめらスタイル(ほのお・ひこう)」「ぱちぱちスタイル(でんき・ひこう)」「まいまいスタイル(ゴースト・ひこう)」「ふらふらスタイル(エスパー・ひこう)」という異なる姿へフォルムチェンジします。
それぞれ異なる踊りをモチーフとしており、見た目や特徴が個性的なので早くポケモンGOでも実装されて欲しいですね!
ポケモンGO では強い??
結論から言うと、「フェザーダンス」を覚えられればpvpで活躍する可能性があると思います。
「オドリドリ」は、原作の種族値から推定すると最大CPが「2638」と小柄な見た目のわりには高く、スーパーリーグとハイパーリーグの両方に出場可能です。
HP「181」、攻撃「196」、防御「145」の やや攻撃寄りな推定種族値は、相手の攻撃力を下げることができる「フェザーダンス(覚えられれば)」と相性が良いのではないでしょうか。
また、通常技は原作でも習得可能な「エアスラッシュ」あたりを覚えられると思います。
どのフォルムがおすすめ??
個人的にはでんき・ひこうタイプの「ぱちぱちスタイル」を推します。
伝説のポケモン「サンダー」と同じタイプの組み合わせであり、弱点が こおり いわ の2タイプしかありません。
種族値的に耐久が少し危ういですが、相手の攻撃力を下げられる「フェザーダンス(覚えられれば)」と弱点の少なさにより粘り強く戦えるのではないでしょうか。
採用率の高い「いわなだれ」には注意です。
実装時期はいつ?
2022年、3月15日に開催される「カラーフェスティバル」で実装されるのではないかと推測できます。
「オドリドリ」はフォルムごとに色が変化することから、『カラー』と言う名に相応しいポケモンだからです。
アローラ地方の4つの島それぞれをテーマにポケモンが期間ごとに出現するイベントを行っているにもかかわらず、現在の期間で「メレメレ島のオドリドリ(ぱちぱちスタイル)」が出現していないあたりも怪しいです。
まとめ
以上、「オドリドリ」について実装前に考察してみました。
「フェザーダンス」さえ覚えれば、pvp環境でそこそこ戦えると思うので習得可能な状態での実装を期待します。
また、踊りがモチーフになっているとても個性的なポケモンなので、是非「カラーフェスティバル」で実装されて欲しいですね!!
【ポケモン GO】カプ・テテフ は強い? 原作で習得可能な◯◯を覚えられたらぶっ壊れるのでは!?
どうも。ポケゴリラです。
めっちゃ久しぶりにブログ更新です!!
2022年3月、ついにアローラ地方のポケモンが実装され始めましたね!!
現在、3月5日時点では「カプ・コケコ」が出現していますが、今回の記事では先の実装を見越して同じ「カプ」シリーズの「カプ・テテフ」について考察していきます!!
カプテテフとは??
名前の由来は「蝶」の古き日本語表記、「てふてふ」から来ているそうです。
見た目も名前もなんとお可愛いこと💕
しかし、そんな可愛いを詰め込んだポケモンですが....
原作では、簡単に言うと「脳筋超火力マシーン」でした!!
暴力的な特攻種族値に加え、特性「サイコフィールド」とタイプ一致を合わせて2.25倍の サイコキネシス で多くのポケモンを1~2撃で粉砕してしまいます。
こいつ本当に守り神か?破壊神の間違いでは??
ポケモンGOでは強い?
まず、最大CPが「3950」もありフェアリータイプではトップクラスに高いです。
特に攻撃力は「259」と言う数値を誇り、控えめになりがちなフェアリータイプの中ではかなり高いです。
このトップクラスの種族値に何が期待できるのかというと.....
こいつ原作で あまえる を覚えるぞぉ!!
あまえる をポケモンGOでも覚えられれば、環境にドラゴンタイプがそこそこ多いマスターリーグでの活躍が期待できるのではないでしょうか。
君はもう用済みだよバイバイ、トゲキッs
しかし、覚えられなかった場合は エスパー タイプアタッカーとしての運用となるので、いまいち活躍が難しいと思います。
そして全国のトレーナーの誰もがこう思うでしょう.....
それミュウツーでよくね?? ......
レイド対策は?
「カプ・テテフ」のレイドバトルを攻略するには、弱点タイプである はがね、どく、ゴースト タイプの技で攻めるのが効果的です!!
しかし、注意すべき点は エスパータイプの技を使用する可能性が高いため、「メガゲンガー」などの どくタイプのポケモンでは弱点を突かれてしまうことです。
エスパー、フェアリー 両方の技ダメージを軽減できるかつ弱点をつける「メタグロス」などが戦いやすいでしょう。
また、天候ブースト個体を狙う場合はテテフと共にブーストされるどくタイプポケモンで戦うのも面白いかもしれません。
まとめ
以上、「カプ・テテフ」について実装前に考察しました。
あまえる を覚えられるかどうかで評価が天と地ほど変わってしまうので、個人的には習得可能な状態で実装されてほしいと思います!!
【ポケモンGO】デデンネ は育成すべき? GOバトルリーグ(スーパーリーグ)で活躍の可能性大!!おすすめ技構成も考察!!
10月25日現在、データ解析にて「デデンネのステッカー」が発見されている。おそらく近いうちに実装されると予想できる。原作ではその可愛らしいルックスから大人気のポケモンなので実装の期待大だ。
ステータス
タイプ
でんき・フェアリー
CP | 2081 |
---|---|
HP |
167
|
攻撃 | 164 |
防御 |
134
|
でんき・フェアリーという複合タイプがとにかく優秀で、弱点タイプが2つしかないのに対し耐性が6つもある。やや攻撃に偏ったステータスではあるが、耐性の多さを生かしてスーパーリーグでの活躍が期待できる。
おすすめ技
でんきショック / じゃれつく + ほうでん
SP技のじゃれつく+ほうでんがかなり強力な組み合わせで、ほとんどの相手に等倍以上のタイプ相性で攻撃できる。通常技のでんきショックはゲージが溜まりやすいので、SP技を素早く使用する動きが強い。
育成はすべき?
スーパーリーグ用に育成する価値あり!
CP1500より高く育成する必要はない!
【ポケモンGO】サイコファング 習得で レントラー は強くなる? 最強育成方法を考察!!
2021年11月に開催されるコミュニティデイの対象ポケモンは コリンク に決定した。今回、レントラー に進化した際には "サイコファング" というエスパータイプの新SP技を習得するそうだ。
" サイコファング"は、トレーナーバトルでは確定で相手の防御を下げる効果を持っており、攻撃力の高いレントラーと非常に相性の良い技となっている。
威力は40と控え目で技の回転率が良いことから、"どくどくのキバ" のエスパータイプverのような技と予想できる。
新技習得でレントラーはどう変わる?
今回、"サイコファング"を習得したことにより、トレーナーバトルでは「確定で防御を下げる効果」を活かしてのシールド剥がしが得意となった。
特に、GOロケットリーダーやサカキ戦では相手が確定でシールドを使用してくるため、あえて"サイコファング"に使わせることで防御を下げながら剥がすのがとても強力だ。
また、pvpでは"ワイルドボルト"と"サイコファング"の2択を相手に迫ることでシールドを使うかどうかの判断を困難にさせることもできる(レントラーの攻撃に偏ったステータスは、pvpにやや不向き)。
筆者おすすめの育成論
技
<強み>
・ジム・レイドでは高火力でんきアタッカー。
・ロケットリーダー戦では防御を下げながらシールド剥がし。
1匹で上記2つの役割をこなせるのがかなり強い。
<弱いところ>
サードアタック解放に砂が75000も必要であり、育成コストがかかる。
【ポケモンGO】サイコショック習得 でニンフィアは強くなる?? とっておき とはどっちが強い?
2021年8月に開催されるコミュニティデイの対象ポケモンは「イーブイ」に決定した。今回は進化先ごとに異なった特別技を覚えることになっていおり、ニンフィアさんはエスパータイプの技「サイコショック」を習得することとなった。
フェアリー、ノーマル以外のタイプの技を習得することによって効果抜群で攻撃できることが多くなるのはかなりの強化だと思う。
習得後のステータス詳細
タイプ
フェアリー
ステータス
・最大CP / 3470
・攻撃 / 203. 防御 / 205. HP / 216
通常技
・あまえる
ゲージ技
・ドレインキッス
・とっておき*
(・サイコキショック*)
サイコショックの習得により技タイプの範囲が広がったのはなかなか強い。後に実装される「ようせいのかぜ(フェアリー通常技)」を覚える候補の1匹であるのでさらなる強化の可能性を秘めている。
とっておき or サイコキネシス
とっておき(ノーマル)
消費EN / 55
威力 / 90
消費EN / 45
威力 / 70
サイコショック は とっておき よりも威力は低いが、その分消費ENが少なくニンフィアが苦手とする毒タイプを返り討ちにできる可能性を秘めている。また、通常技の あまえる はEN増加量が少ないので サイコショックとは相性が良い。
結論!
毒タイプを返り討ちにできるのが強い!
とっておきの代わりに採用の価値あり!!
【ポケモンGO】ザシアン と ザマゼンタ はどっちが強い? 最大CPや覚える技は??
日本時間2021年8月20日(金)より、なんとアローラより先にその次の世代であるがラル地方の伝説のポケモン「ザシアン(れきせんのゆうしゃ)」「ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)」が登場するそうだ。
本記事ではその2匹の性能面について予想も織り交ぜて紹介致す。
最大CPや各ステータスの推測
ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
タイプ
フェアリー
ステータス
・最大CP / 4294(3798)
・攻撃 / 253. 防御 / 235. HP / 191
ステータスのみでいえば同じフェアリータイプの強力なポケモンである「サーナイト」の上位互換である。また、こちらは悪タイプの技を耐性で受けれることから、覚える技次第ではあるが、フェアリータイプとしての性能はこちらの方が高いと推測できる。
しかし、後述するがフェアリータイプとしての技にはあまり恵まれていない。
ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
タイプ
かくとう
ステータス
・最大CP / 4294(3798)
・攻撃 / 253. 防御 / 235. HP / 191
これはさすがにやばい。かくとう単タイプで、あの「カイリキー」を超える攻撃力・防御力を持つ化け物の誕生だぁ。
技の通りが非常に良いことから需要のかなり高いかくとうタイプだが、それでこのステータスはかなりやばい。最大CPは比較対象である「カイリキー」よりも800以上高いのはもはや時代を感じる。
しかし、後述するがかくとうタイプとしては技に恵まれていない。
覚える技の予想
ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
原作から、残念ながら通常技にフェアリー技は覚えない。しかし、「バークアウト」「サイコカッター」を覚える可能性があるので、ゼルネアスとは違ってSP技の回転率という強みは手に入れられそうだ。
また、フェアリータイプの強力なSP技である「じゃれつく」も習得する可能性があるため、通常技の「バークアウト」or「サイコカッター」と共に習得可能であればレイドでも活躍できるかもしれない。
また、タイプ不一致の優秀技をいくつか覚えることから、GBLのマスターリーグで活躍できる可能性を秘めている。
原作では意外にも「せいなるつるぎ」を覚えられたりする(これに関してはザマゼンタに覚えさせてあげたい)
期待できる強力技
・炎/雷/氷のきば
・バークアウト
・サイコカッター
・じゃれつく
ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
ステータスのみで見れば、カイリキーよりも優秀なため期待が高かったが原作の技的にどうも通常かくとう技を覚えない可能性が非常に高い。ジム・レイドでカイリキーを超えるのは難しそうだが、タイプ不一致の優秀技をいくつか覚えることから、GBLのマスターリーグで活躍できる可能性を秘めている。
期待できる強力技
・炎/雷/氷のきば
・バークアウト
・じゃれつく
どっちが強い?
両方マスターリーグで活躍できるかもしれないポテンシャルだが、私は「じゃれつく」をタイプ一致で使えそうなザシアンを推す!!